![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||||||
お別れのとき | ||||||||
お別れは、突然でした。 実家に帰省して、家族に面倒を見てもらっていたときに、 抱かれた腕から逃れようとして落ち、頚椎(けいつい)を骨折しました。即死でした。 私は支度をして 出かけようとしていました。 「ギャー」という声が聞こえ、 うーちゃを見た時には、息をしていませんでした。 何で! 元気だったのに、何で! いきなり突きつけられたのは、 うーちゃが動いていない、という事実でした。 |
||||||||
すぐに病院へ向かいました。 車の中で「ぶーちゃん、頑張れ!」と声をかけながら、 一生懸命 心臓マッサージをしました。 手足や耳、顔、お腹を、必至で温めました。 冷たくならないで欲しかった。 一秒でも長く、血が通って欲しかった。 感覚のどこかで、私のぬくもりを感じて欲しかった。 せめて、うーちゃの記憶の最後が、愛情であるように。 首が外れていることは、分かっていました。 病院に行っても、どうすることもできなかった。 |
||||||||
ただ愛しくて | ||||||||
何時間も、泣き続けました。 大声でわめきました。 元気だった姿が、頭から離れない。 うーちゃは、カーペットの部屋をダッシュしたり、家具の下を探索したり、 遠足に行った子供のように はしゃいでいました。 喜びながら、本当に笑顔になりながら、行ったり来たりしました。 それなのに ・ ・ ・ 。 私は、うーちゃをずっと抱っこしていました。 うーちゃも、私に体をあずけてくれた。 お願いだから、硬くならないで。 マッサージやストレッチを し続けました。 ただ可愛くて、眠っていることにして欲しかった。 熱がこもってしまったのか、うーちゃの首から背中にかけて、ものすごく熱くなっていました。 夜寝る時には、保冷剤を入れた箱にうーちゃを寝かせ、その箱を抱えて寝ました。 うーちゃが寂しくないように、寒すぎないように、 蓋は閉めず、時々手をぷにょぷにょ触ってやりました。 愛しくてたまらなかったので、写真も撮りました。 うーちゃはずっと、ふわふわ柔らかいままでした。 |
||||||||
![]() |
||||||||
空に昇って | ||||||||
翌日、移動式の火葬車を呼んで、庭で火葬をしてもらいました。 最後のお別れをした時には、お花のいい香りがしました。 火葬中は車の側で、透明な温かい空気が昇っていくのを眺めていました。 終わった後は、「頑張ったね。熱かったのに偉かったね。」と言ってあげました。 お骨からは、お腹の中の異物や、膿瘍らしき跡、抗生物質の色など、 色々な問題を抱えていたことが分かりました。 うーちゃは、確実に歳をとっていました。 健気なうーちゃは、そんなこと顔には出さなかったけど、 自分の体を使って(消耗して)、私たちを癒してくれたんだね。 |
||||||||
送り出してから | ||||||||
小さな骨壷を抱えて、自宅に戻りました。 ケージの中に入れたら、うーちゃがこっちを向いているように見えました。 うーちゃが、すぐ近くにいるような気がしました。 夜はケージをガンガンしてベッドを揺らしたような気がしました。 どんな小さな感覚も、繋ぎとめておきたかったのかも知れません。 一週間経ったある日、今日はうーちゃがいない、とはっきり感じました。 自分の身に起きたことが、ようやく理解できたのかな。 天国に行ったかも知れない。月に行ったのかな。 生まれ変わるように言ったので、お母さんうさぎのところに行ったのかも知れない。 |
||||||||
|
||||||||
耳をぱたぱたさせながら 走りよって来た姿が目に浮かびます。 うーちゃは愛嬌を振りまいて、一生懸命 生きてくれた。 私は、うーちゃに精一杯の愛情を注ぎました。 時間的に無理なことや、間違ったこともしたけど、 できるだけのことを してあげたよ。 うーちゃは、与えた以上の愛情を ちゃんと返してくれたね。 わがままを聞き、感情を理解してあげるうちに、 うーちゃは、どんどん自己主張が上手になっていったよ。 困ったこともいっぱいしたけど、それでも、とっても楽しかった。 毎日、可愛すぎた。 うーちゃ、ごめんね。 ありがとう。 また来てね。 待ってるからね。 |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
もどる |