![]() |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
|||||||
かたちのあるもの | ||||||||
初代うーちゃとお別れしてから1年経ち、 遺骨はまだ手元にありました。 家族の理解があれば、手元に置いておいてもいいと思う。 庭があれば、埋めたかもしれない。 場合によっては、遺骨を受け取れなかったかもしれない。 色々な考え方や事情があって、どうすることがいいのかは分かりませんが、 私は、風にしてあげたいと思いました。 |
||||||||
自然に帰すということ | ||||||||
それから、色々と調べました。 気持ちを後押ししてくれるものが欲しくて。 灰にするって、どうすればいいのか。 許可は必要なのか。 だいたい、そんなこと、自分でする人はいるのか。 色々なサイトを見ているうちに、自然葬という言葉を知りました。 誤解があるといけないので、ここでは言葉のみ残しておきます。 それらのサイトで共通して言えることは、 自然に帰すことが 最も自然だ、という 一つの考え方でした。 やってあげたい気持ちと、できない気持ち。 両方が混在して、決心がつかずにいました。 誰かに頼むのではなく、私の手でやってあげたい。 うーちゃにしてあげられる最後の世話だと思って、 今日、ようやく決心することができました。 |
||||||||
このさきは・・・ | ||||||||
あまり詳しく書くと引かれちゃうかな。 何か反論されちゃうかな。そんな心配もあるけど。。。 この先は、読んでもいいという人だけ見てね。 |
||||||||
最後の世話 | ||||||||
気持ちを落ち着かせました。 紐をほどいて、ふたを開けました。 うーちゃと、お話をするつもりで。 キッチンにあるもので、トントンスリスリ。 最初、粗目の網でふるい、川の砂くらいになりました。 このくらいでもよかったのかも知れませんが、 すぐに終わってしまったので、細目の網でふるうまでしました。 2時間後には、小麦粉のようになりました。 なぜか、柔らかい気持ちになりました。 |
||||||||
風になって | ||||||||
そして翌日、風通しのいい場所に行きました。 思い出の場所や、実家にも行きました。 手のひらに乗せた灰を、息で吹いたり、 さらさら〜と撒いたりしました。 手の平が からっぽになったとき、 胸につかえていたものが、すっきりと軽くなったようでした。 雲ひとつない青空のように、すみ渡った気持ちになりました。 それまでは、別れの悲しみばかりを考えていたけれど、 急に楽しかった思い出が溢れてきました。 風にしてあげてよかったと、心から思えるようになりました。 |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
うーちゃは、もう、ここにいるよ。 2代目として 戻ってきたものね。 また、みんなで仲良く暮らそうね。 |
||||||||
![]() |
![]() |
|||||||
(参考)ウィキペディア 自然葬 |
||||||||
もどる |